Posted by | ![]() |
ひな-Hina |
QOL爆上げ思考術⑫
みなさんこんにちは!
今日は「継続する力」について書いていきます。
1.継続は力なり
-継続することの素晴らしさ-
2.何をやっても3日坊主?
-なぜ継続は難しいのか―
3.継続力を身に付けるために
-継続を身に付けるための3つのステップ-
1.継続は力なり
-継続することの素晴らしさ-
みなさんは「何もしない人70%、行動に移す人は20~25%、更に継続する人は1~5%」という言葉を聞いたことがありますか?
他にも「塵も積もれば山となる」とか「何事も1万時間練習すればプロになれる(1万時間の法則)」とか、継続がテーマとなっている文言や著名人の名言は数えきれないほどあります。
これらのことからも分かるように、これまで偉業を成し遂げた人は必ず、何かを「継続」しています。
継続することができなければ目標を達成したり何かをやり遂げたりすることは不可能です。
逆を言えば、どんなに少しずつでも継続することをやめなければ、確実に目標達成や理想の未来に近づくことができるのです。
しかし、一度「何かを継続すること」に失敗してしまった人は、継続することがすごく難しいことに思えるかもしれません。
たしかに何かを継続することは容易なことではありませんが、コツを掴むことで格段に継続がしやすくなります。
今回はそんな継続のコツについて詳しく書いていきますので是非最後まで読んで下さい!
2.何をやっても3日坊主?
-なぜ継続は難しいのか―
継続することは簡単なことのように思えて非常に難しいです。
ではなぜ難しいのか?
私は「モチベーションを持続させるのが難しいから」だと考えます。
「これをやり遂げるぞ!」と思い立った瞬間にはやる気が湧いてきますよね?
それが1週間たったらどうでしょう?
この前までのやる気は一切失われ、「もうどうでもいいや~」と投げ出してしまうことがほとんどです。
さらに深く考えてみましょう。
モチベーションが続かないのはなぜでしょう?
1つは「そもそも達成したいという思いがそれほど強くなかった」ということが挙げられます。
まあ、こんな一言で片付けられたら「継続ができない…」などと悩んではいないですよね。
一方、強い思いを持っていたとしても継続が難しい場合もあります。
やりたいという気持ちはあるのに体が動かない…やる気がおきない…
強い思いはあるのに、モチベーションが続かない理由の一つは「効果や成長を実感できず、めんどくさいという気持ちが勝ってしまう」からだと思います。
ここが今回のブログで最も伝えたいところです。
継続は「辛くない、でも効果を実感できるギリギリのラインをみつける」ところから始まる、と私は考えます。
継続のためのステップをもっと詳しく見ていきましょう。
3.継続力を身に付けるために
-継続を身に付けるための3つのステップ-
今回は継続を身に付けるための3つのステップを紹介します!
【Step1】 辛くない、でも効果を実感できるギリギリのラインをみつける
これが一番大切であり一番難しいポイントでもあります。
「自分がギリギリ毎日続けられる範囲の一番きついこと」という方が分かりやすいかもしれません。
「簡単なことを少しずつでも毎日続けよう」と、言いたいところですが、これは意外と落とし穴です。効果や成長が実感できなければ必ずモチベーションは下がってしまいます。
適度にきつく、ある程度効果や成長が実感できるけどきつすぎない、そんなギリギリのラインをまずは探ってみて下さい。
【Step2】 まずは1週間をゴールに、必ず意地でも続ける(継続と連続を履き違えない)
とにかく、何が何でも最初の1週間は続けて下さい。最初はきつく感じるかもしれませんが、習慣として日々の生活に取り入れてしまえばこっちのものです。
ただ、継続と連続を履き違えないでください。「毎日必ず」とか「一日も欠かさず」という思考は危険です。できない日があってもそれを責めないで。連続じゃなくていいから継続を心がけて下さい。
【Step3】 記録して可視化、継続出来たら自分にご褒美!
できるだけ自分の目に見える形で活動を記録してください。そして頑張って続けることができたら自分にご褒美をあげてください。
何かを継続しようと心に決めたときはまずこのステップに沿って始めてみるといいかもしれません。
私は上記のステップでコツを掴んでから継続がとても得意になりました。
いかがでしたでしょうか?
継続する力はどんなことにも通用します。
少しずつでもいいので継続する力を身に付けて、理想の自分に近づけるといいですね。
それではまた来週!
![]() |
Posted by Hina
ひな
|
2021-09-30 19:00:00
こんにちは、こんばんわ、おはようございます! 坂本しんたろうです!!!! 今回は就活生の僕が長崎から行な ...
2023-11-09 00:00:00
自己分析: まず、自己分析を行いましょう。自分の強み、弱み、興味、価値観を理解し、どのようなキャリアを追求したいのか ...
2021-10-04 00:10:00
みなさんこんばんは!! 2年生のこじです! 暑い日がまだまだ続いていますが、皆さんお元気ですか^^ & ...
2021-09-09 20:00:00
こんにちは、こんばんわ、おはようございます! しんたろうです!! このブログを見ている方はおそらく九州の ...
2021-07-31 23:57:00
こんにちは、こんばんわ、おはようございます! サカモトシンタロウです(*'▽') 「どうせ自分にはできな ...
2021-09-28 17:07:00
こんにちは!23卒あいかです! すっかり秋ですね~~早すぎぃぃぃΣ(・□・;) ...
2022-08-11 18:00:00
みなさんこんにちはー! 学生団体Stay Kyushuに所属しております。 福岡県のとある大学に通う3年生です。 私か ...
2021-11-04 10:00:00
こんにちは23卒あいかです! 今回はオファー型の就活サイトの紹介です。 オファー型の就活サイトのことは知 ...
2023-11-09 00:00:00
業界関連のウェブサイトとポータル: 業界の最新情報やトレンドを提供するウェブサイトやポータルを探しましょう。業界専門の出版物やニュー ...
2021-07-05 00:00:00
こんにちは、こんばんは、おはようございます!しんたろうです。 営業と聞いてどういう印象を持ちますか?「ノルマきつそう... ...
Copyrights ©️ 2020 All Rights Reserved by Stay-Kyushu