2025-06-29 11:03:00

6/29サ 『サイコロトーーーーーーク! ~キャリア人生ゲームを通して将来について考えよう!~』 開催

Posted by 角田楓芽-FUGA TSUNODA

集合写真①(午前の部)

集合写真②(午後の部)

 

 

 

「自己分析って何から始めたらいいの?」「自分の強みってなんだろう…」「将来どういうことをしていこうかな?」そんなふうに漠然とした不安を抱えていませんか?一人でPCとにらめっこしたり、マニュアル通りに自分史を書いてみたり…。頑張っているのに、なかなか答えが見つからない。

そんな学生のために企画したイベントが 『サイコロトーーーーーーク! ~キャリア人生ゲームを通して将来について考えよう!~』 です!

 

概要について

参加学生数:36人(大学1~3年生)
参加企業:なし
形式:福岡対面

 

ワークについて

イベントでは、サイコロを振ってマスを進んでいって価値観やキャリアに関するお題に答えていく「キャリア人生ゲーム」と、就活を終えた4年生と交流できる座談会を行いました。

プログラム1:サイコロが導く「キャリア人生ゲーム」

イベントのメインプログラムは、まさに「キャリアのすごろく」!参加者はテーブルを囲み、サイコロを振ってマスを進んでいきます。止まったマスに書かれたお題について、グループの仲間と語り合うのです。

このゲームの最大の狙いは、「楽しく、自然に」自己分析を促すこと。

止まったマスがもし水色の「キャリアマス」なら、就活や仕事に対する真剣な問いにじっくり向き合います。

「入社後、どんな働き方をしたい?」
「あなたの仕事に対するモチベーションの源は?」

といった質問に対し、参加者は初めこそ少し戸惑いながらも、すぐに言葉を探し始めます。自分の経験を言語化し、人に伝えるというアウトプットの場は、自己分析の精度を飛躍的に高めました。

また、ピンク色の「エンタメマス」は、仕事とは少し離れた価値観を問うお題に設定しました。「人生で1番の失敗は?」「もし宝くじで1億円当たったら何する?」というような質問に、参加者同士で笑顔で語り合い、その人の個性や大切にしている考え方が垣間見えました。

このゲームの醍醐味は、自分一人ではたどり着けないような「問い」に、強制的に向き合えることです。そして何より、自分と異なる考えを持つ仲間たちの話を聞くことで、「こんな価値観もあるんだ!」と視野が広がり、自身のキャリア観を多角的に見つめ直すことができるのです。参加者からは、「ゲーム感覚だから肩の力を抜いて話せた」「自分の特徴や経験を言語化する練習になった」という声が多数寄せられました。

プログラム2:「座談会」でリアルなキャリア像を描く

サイコロゲームで自分自身と向き合った後は、就活を終えたばかりの先輩方との座談会です。このプログラムは、「就活のリアル」を肌で感じてもらうことが目的でした。

大学生活の過ごし方、今やっておくべきこと、そして何より、就活の具体的な進め方。参加者の皆さんは、メモを取りながら、熱心に先輩たちの話に耳を傾けていました。

「面接で印象に残った質問は?」 「どうやって志望企業を見つけましたか?」

といった質問が飛び交い、会場は終始活気に満ちていました。先輩たちの経験談は、机上の情報だけでは決して得られない、生きた学びです。「準備の仕方や、今やるべきことが明確になった」「先輩方のリアルな声を聞けて、モチベーションが上がった」という参加者の声が、この座談会の価値を物語っています。他大学の学生とも交流でき、新たな繋がりが生まれたことも、このイベントの大きな成果です。

 

 

まとめ

サイコロを振って、語り合って、先輩と繋がる。このイベントを通して、参加者は自分自身を深く知り、他者の価値観に触れ、未来のヒントを得ることができました。一人ではなかなか進まない自己分析やキャリアに関する悩み解消を、仲間と一緒に、楽しく、そして真剣に取り組むことができたのは、このイベントならではの価値と言えるでしょう。

「自分のことや経験を言語化できた」「サイコロゲームを通して自分のキャリアの考え方を見直せた」

参加者の皆さんからいただいた言葉は、このイベントの成功を象徴しています。次のイベントで、多くの学生さんにお会いできることを楽しみにしています!

Posted by FUGA TSUNODA
角田楓芽

本ナビサイトは
九州の地元就職を考える学生を応援したいという想いのもと
九州の学生が中心となって運営しています
  
無料での掲載が可能となっておりますので
是非お気軽にお問い合わせください

▶お問い合わせはこちら

Copyrights ©️ 2020 All Rights Reserved by Stay-Kyushu